【2泊3日で一気にファイナンシャル・センスを磨く】

数字の”感性”を磨き、あなたの事業に確信と自信を
《ファイナンシャルセンス × 価値観に合った事業計画作成》集中実践リトリート

数字の向こうに、あなたの未来が見えますか?

あなたは、これまで、経営者として、個人事業主として、クライアントさんやお客様に価値を提供して売上を上げ、経費もコントロールして、ビジネスをして来られたと思います。

あなたは、これまで、経営者として、個人事業主として、クライアントさんやお客様に価値を提供して売上を上げ、経費もコントロールして、ビジネスをして来られたと思います。

個人事業主の方なら、会社にお金を残すのか、個人にお金を残すのか、そんなことも考えて、色々と取り組んできたかもしれません。

そんな中で、決算を迎え、税理士さんと一緒に財務諸表のラフ案を元に、相談をし、決算を乗り切ってきたと思います。

決算が終わってほっとして、来期も頑張ろう!と思う。

その繰り返しで、ビジネスをされてきたのではないでしょうか?

財務諸表は、ビジネスの成績表

と呼ばれていますが、実は、それだけではありません。

あなたの想いとこれまでの行動その二つが数字になったものが、財務諸表なんです。

なんとなく経営をしてきた結果、できあがる財務諸表と、意志を持って経営をしてきた結果、できあがる財務諸表とは、全く異なるものになります。

もし、あなたが今、前者であれば、まだまだ改善できる余地があります。

実際、財務諸表を分析すると、経営の改善点や、もっとこうしたらいい!というアイデアが生まれてきます。

そう、財務諸表は、あなたの望む未来をどのように作って行ったらいいのかを教えてくれる、

『あなたのためだけの経営コンサル』

のようなものなのです。Chat GPTに聞くより遥かに的を得た経営コンサルです^^

『そんな風に、財務諸表を活用したことがない』

のであれば、このワークショップは、まさに、あなたのための講座です。

「そっか。でも・・・」

「数字って、苦手なんだよね。」

咄嗟にそう思ったあなた、本当にそうでしょうか?

実は、数字って、あなたは日常的に使っていてこれが無いと毎日が成り立っていないはずです。

例えば、体重計。

体重◉キログラム
↳まずい、少しセーブしよう

例えば、天気予報。

降水確率 90%
↳傘を持って行こう

例えば、所要時間

東京から大阪まで新幹線で3時間
↳逆算して、〇〇時に家を出よう。

こんなふうに、私たちは、普段から数字にとても助けられて生きています。

そして、あなたも使っているはずなのです。

でも、

経営の数字となると、難しい

多くの経営者から、こんな声を聞きます。

「毎月の売上だけは把握しているけど
  経費管理はどんぶりで・・・。」

「経費は、ざっくりだけど、掴んでいる。」

「経費と利益くらいまでは、わかっている・・・。」

「経費を固定費と変動費の観点から
 管理している・・・。」

また、

「経営の数字を掴むのは、節税のため」

それ以外に数字で経営状態を掴もうと
したことはない。

そして、

「それ以外の数字は、何か意味をなすものではなく、
ただ、意味のない数字が並んでいるだけ。」

という状況になっているかもしれません。

そうなると、

「経営の数値は、暗号のようなもの。」

になっている可能性があります。

「見てもわからないから、見ない。」

という、とても勿体無いことに
なっているかもしれません。

一方で、

「戦略的に、経費を使っているよ。」
「戦略的に、売上や利益以外の数値も見ているよ。」

という方も、いらっしゃると思います。

では、それらは、
どんな戦略に則っているでしょうか?

安定した経営を目指していますか?
成長を目指していますか?

何年計画の何年目だから、
ということは、考えていますか?

その戦略は、あなたの価値観を反映したものに
なっているでしょうか?

人生の使命を反映しているでしょうか。

3年後、5年後、10年後、
あなたが実現したい世界に向かっているでしょうか。

『仕事で価値観とミッションに生きる』

ことを目指しながら、

『数値に現れる経営状態を見ると、
それとはかけ離れた状態』

になっているとしたら・・・、

会社として存続はできても、

あなたの組織は、

あなたが思い描いていた「ミッション」を
果たしている存在にはなっていない。

その可能性が高いと言わざるを得ません。

では、どうしたら良いのでしょうか。
安心してください。
今、数字をベースにした
価値観ミッション経営になっていなくても、
た時代です。

「数字を、暗号から物語へ」

あなたの想いと行動の結果である財務諸表を

「暗号」ではなく「物語」として読み解く

その方法を学べば、
数字があなたに教えてくれていることを
理解することができます。

物語とは

必ず人間がいて行動がありますよね?

その人間と、行動と、お金の動きが繋がることで、会社の数字がどんどん見えるようになってくるのです。

逆に言えばあなたが数字が苦手と思っていたのは、数字だけを見ていたから。

数字の裏側にある、このビジネスに関わるお客さんやスタッフや取引先の人間が見えなかった。そして、行動が見えなかった。それが数字に繋がらなかった。

だから、数字が暗号になって分からなかっただけなのです。

このように、数字を物語で理解することができれば、
それを、これからの経営判断に活かすことができます。

そして、ここからの経営は、

あなたの価値観とミッションが物語となって財務諸表に反映される

ファイナンシャル・センス・リトリートは、その目的に特化した、リトリート合宿形式の
ワークショップです。

こんなお悩みを持つ方に最適です。

  • 財務諸表が理解できない。
  • 数字的に経営を捉えられない。 
  • 事業計画書を作ったことがない。
  • 税理士が言っていることがわからない。
  • 何にいくら使う、何を伸ばすかが決められない。
  • やりたいからやる「直観だけ経営」になっている。

この合宿で行うこと

基本的な「財務諸表の数字の見方」を学びます。
会計の知識がない方も、安心してください。
今、暗号状態の方も、安心してください。

会計の知識があっても、数値は暗号のままです。

「会計の知識」という切り口ではなく、

どの数字が何を伝えてくれようとしているのか?

「あなたの過去の意思決定の物語」

を読み解くために必要最低限の知識を、Step1で習得します。

暗号が物語になる

そのためには、

あることをする必要があります。

そのあることとは、

『手を動かすこと』

です。

暗号を物語として理解するためには、
頭で理解をするだけでは不十分です。
頭で理解したことを、実際に手を動かし、
計算機をはじくことで、身についていきます。

人生デザイン構築学校®︎では、
資産形成も学んでいただいていますが、

『ポートフォリオ・マネジメント』という
耳慣れない方法を学ぶ際にも、

実際に、手を動かして学んでいきます。

すると、五臓六腑で理解することができ、
実際に、自分の手で投資をスタートすることが
できるのです。


財務諸表の活用にも、同じ戦略を使います。

実際に、手を動かして腑に落とす。

すると、見た瞬間に、
暗号は、物語を語り始めるようになります。

あなたが日常で使っている、
クルマのメーターや、体重計のように、

財務諸表の数字が、それらと同じように、
意味を持つ数字としてあなたに語りかけて
くるようになります。

そこさえ掴めれば、あなたは瞬時に
どの意思決定が適切か、その判断を
下せるようになっているはずです。

これが、あなたの
「ファイナンシャル・センス」です。

これまでに出会ったことがない、
面白いように数字が物語を語り始め、
あなたの意思決定をサポートする番頭になる。

そんな、足を踏み入れたことがない世界へ
2025年夏、あなたをご招待します。

なぜ今、この力が必要なのか?

私たちが今、生きているのは、
過去の成功法則が通用しなくなった時代です。

AIの急激な進歩、インフレの高まり、

これまでは考慮する必要がなかった
地政学リスクの高まり、

これまで考えたこともなかった
トランプ大統領からの関税要請。

さらに、大変革時代に起こりつつある
人々の意識の覚醒。

人々は、「今すぐ誰でも簡単に」という
短期的欲求を満たす扁桃体優位のあり方から

長期的視点に基づいて今日の行動を決める
より進化したあり方:生き方に変容を遂げています。

人々が行う意思決定のベースとなるものが
これまでとは全く異なるものに変わりつつあります。

これらすべてが複雑に絡み合い、

「これをやれば経営がうまくいく」

というこれまでの常識が通用しない

かといって、他にこれ!という
明確な答えがない時代、
そんな経営環境に変わってきています。


安定的に、永続的に事業を繁栄させていくことが、
これまで以上に、難しくなってきているのです。

だからこそ、誰かに正解を求めるのではなく、
自分の中に判断軸を持つことが、

これからの生き方のみならず、
これからの『経営』にも求められています。

そして、この傾向は、ここからますます
加速していきます。

そんな時代に求められる

『自分の経営判断軸』を育てる第一歩

となるのが、
「ファイナンシャルセンス・リトリート合宿」です。

ここで習得できるのは、単に数字を読む技術ではありません。

数字の意味する所を理解する会計知識・スキルのみならず、

  • 数字の奥にある物語を感じ取る力
  • 変化の兆しを察知し、ミッションに合ったロードマップを描く感性
  • その感性に基づいて確信を持って意思決定できる力

知識・スキル × 感性

この両方を、自分で自分の経営コンサルができるレベルまで高めていく。

それが、この
「ファイナンシャルセンス・リトリート合宿」
を受けていただいた暁に、

あなたに手にしていただけるものになります。


そして、もうひとつ、持って帰っていただくものがあります。

それは、

あなたの価値観とミッションが反映された
「事業計画」

です。

この合宿で得られる具体的な成果物

3日間で、あなたはこんなセンスを高め、

  • 数字を見た瞬間に「何が起きているか」が感覚的に分かるようになる
  • 自分の事業の本当の強みと課題が、データを通して見えてくる
  • 世界情勢の変化を、自社の使命戦略に活かす視点を持てるようになる

3日間で、以下を成果物として持って帰っていただけます。

あなたの価値観とミッションが反映され、
外的環境をも考慮した『事業計画』

なので、これは勉強会ではありません。

あなた自身の事業を題材にして、
センスを高め事業計画を作り上げる


実践的な自己変革、組織変革です。

なぜ「合宿形式」なのか

ファイナンシャル・センスは、
断片的な知識の積み重ねでは身につきません。

感性と理性を統合し、
自分の事業と向き合う深い時間にする必要があります。

日常の忙しさから離れ、
静かに自分の事業を見つめ直す環境。

※写真はイメージです。実際の合宿施設とは異なります。

同じ課題を持つ仲間との対話で得られる
新しい視点。

そして、経験豊富な講師からの
直接的なフィードバック。

これらすべてが組み合わさることで、
単なる理解を超えた「腹落ち」の体験が生まれます。

こんな方におすすめします

  • 数字は苦手だけれど、物事の本質を捉える直感には自信がある方
  • 表面的な売上追求ではなく、本当に価値を感じる事業を築きたい方
  • 自分の使命や世界観を、具体的な数字で表現できるようになりたい方
  • 長期的に安定して成長し続けるビジネスモデルを、自分の手で設計したい方
  • 意思決定の根拠を、数字を使って明確に説明できるようになりたい方
ファイナンシャルセンス
リトリート合宿
プログラム概要(2泊3日)

あなたの想いを数字と行動にー。
確信を持って望む未来への意思決定ができるようになる3日間

【1】数字の「暗号」から「物語」へのシフト

午前中は、数字への「難しい」の先入観を
取り払うところから始めます。

財務諸表を「暗号」ではなく「物語」として
読み解くための、準備体操をしていきます。


【2】あなたの過去の「数字」の本当の正体

あなたの想いと、行動が数字になっているのが
PL(損益計算書)とBS(貸借対照表)の正体です。

彼らは、あなたが

「行き当たりばったり経営」をしているのか、
「戦略的に価値観とミッションに合った経営」
をしているのか

を教えてくれる、指南番です。

プロは、そこからの物語をどう読み解くのか?

ケーススタディを通じて、
継続的に安定して成長している事業の
「数字の構造」を解明します。

そして、その学びを自分の事業に当てはめ、
利益が自然と生まれ伸びていく
仕組みを設計していきます。

感性で捉えた方向性を、
具体的な数字に落とし込む技術も身につけます。

最終日は、これまでの学びを統合し、
あなた独自の事業計画書の方向性を作っていきます。

単なる数値計画ではなく、
あなたの価値観と使命が込められた、
実行可能なプランです。

最後にどのような事業計画になっていくかを発表します。
プレゼンテーションを作り込む作業を通じて、
計画をさらに磨き上げていきます。

開 催 概 要

日程: 8月21日(木)13時 〜8月23日(土)15時(予定) <2泊3日>

会場:箱根の素敵なリトリート施設(参加者にのみお伝えします)

参加費: ¥330,000円(税込)(食事、宿泊費含む全滞在費含む)

定員: 限定20名(少人数制)

対象者: 起業家・個人事業主・中小企業経営者/事業の立ち上げまたは再構築を考えている方

参 加 者 特 典

  • 「事業計画テンプレート」
  • 終了後、「ファイナンシャルセンス」を継続的に高めるための講師からのフィードフォワード
  • 終了後、30日間のオンライン相談チャットサポート(任意)

あなたの事業に、確信と自信を

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
この3日間で得られるのは、知識やテクニックだけではありません。

数字を見るたびに「今、何をしたら良いか」が分かる感性。
変化の兆しを敏感に察知し、それを機会に変える力。

そして何より、自分の価値観とミッションに基づいた
確信ある経営判断ができる自分への変化です。

あなたの中に眠っている経営者としての直感と、
数字が持つ客観的な力。この二つが出会った時、
あなたの事業は新しい次元へと向かい始めます。

そんな未来を、ともに、作っていきましょう。

7月31日までの早割価格

今すぐ申し込みする

講師の紹介
株式会社ミッション・ミッケ人生デザイン研究所
代表取締役
高衣 紗彩
TAKAGOROMO SAYA

大企業の事務職として職を得たのち、金融経済系の通訳翻訳者となり、イギリスの大学でMBAを取得後、外資系投資銀行・資産運用会社にて証券アナリスト、ポートフォリオマネジメントの業務に従事する傍ら、部下のパフォーマンス向上のため、人間のやる気と可能性を引き出す方法を求め、心理学、人間行動学、脳科学、各種コーチング手法等を学びました。

そして、その学びを自分なりにマネジメントに取り入れた所、驚くほどの自主性が発揮されてパフォーマンスも上がり、リーマンショック時に自ら率いる部のリストラを100%回避。

この実績の再現性を高めるべく、人間行動学の世界的権威、ドクターディマティーニに師事し、研究領域を形而上学、価値観学、目的論、存在論といった哲学領域まで拡大。

2011年、癌を患いステージⅣから抗がん剤治療を拒否して回復、残りの人生を「その人独自の価値観を軸に、もっと才能と天才性を発揮する人生を自分でデザインして生きる生き方を、日本の将来を担う若きビジネスリーダーに伝授することに捧げる」と決意し、2013年、退職して独立。

2015年、人間行動学の権威、ドクター・ディマティーニのメソッドを中庸思考®トレーニングという体系にまとめ上げ、

才能を輝かせる人生をデザインする『人生デザイン構築メソッド®』を考案し『人生デザイン構築学校®』を設立。2022年9月末時点で、600名の卒業生を輩出している。

さまざまなメディアに
出演しています
ビジネス紙、女性誌等
各種雑誌メディア
地上波、BSの番組にも出演

.

書籍